小峰城の作り方(参考です)
top


















完成写真を見るとわりと大きく見えますが、全体的には小さいです。ですが門から三重櫓が近く段違いの石垣に高い土塁と、なかなか見ごたえのある城です。

本品を組み立てる前には、カテゴリ内の作る前に(道具・心得)作り方基本編
そして、作り方必殺技編を確認しておいてください。

では、組立図の手順にならい作って行きます。


手順1
三重櫓の一番上の屋根から作ります。右写真のように1と2を個別に作ります。
IMG_0577IMG_0578









1の屋根に2の破風を接着し最後に1の屋根裏を折り返し接着します。
IMG_0579









次に3の鯱を付けますが、この鯱は小さいので切り取り難いです。写真の下のように細かく切り取って欲しいところですが難しい場合は上側のように切り取り線にあわせて切ってください。細かいところはカッターの先で刺す様にして切り取っていきます。
IMG_0580









鯱を先に真中で折り目を付けておき左写真のようにまず片側を接着し、それから折り返して貼り合わせます。
IMG_0581IMG_0582









最上階と二重目屋根です。4の最上階は折ってつなぐだけ。屋根は右写真のように4つの部品を連結します。
IMG_0583IMG_0584









屋根裏を貼り合わせたら4の最上階を接着します。
IMG_0585IMG_0586









そして最上階の三重目屋根を接着しますが、向きを間違えないように東西南北の表示を確認して接着してください。
IMG_0587




















手順2
三重櫓の1、2階です。1階、2階、そして1重目の屋根を個々に組み立てておきます。そして屋根に9の2階を接着します。

IMG_0588IMG_0589









1階を接着。屋根に接着したら平らな机の上に置いてみて1階の床下に浮きが無いように招請してください。
IMG_0590IMG_0591










手順3
出窓です。まず15を作ります。説明より写真を見た方がわかりやすいと思います。
IMG_0593IMG_0594









IMG_0595









14の屋根を作り、15と接着。
IMG_0596IMG_0598









出窓の裏側にノリを塗り右写真の位置に取り付けます。
IMG_0599IMG_0600









びたーっと壁に接着します。
IMG_0601IMG_0602









手順1で作った最上階も接着します。
IMG_0603




















手順4
ここからは付け櫓を作ります。まずは19番の入り口。組図の「入り口の作り方」を見ればわかると思いますが、屋根の裏にノリを塗って折り返し裏と貼り合わせます。右の写真のようになります。
IMG_0604IMG_0605









屋根から出てる三角のリップと壁側の三角リップを裏ノリで貼り合わせ完成です。
IMG_0606









この入り口と西側につく18、20番を組みます。
IMG_0607IMG_0609









似たような感じで21、22の北側と23、24の南側を作り櫓に取り付けます。
IMG_0612



















これが取り付けた状態です。
IMG_0613IMG_0614










手順5
櫓門です。25屋根と28壁を接着します。
IMG_0615IMG_0616









そして屋根には鯱を接着し29と30の軒屋根を接着します。この29と30は同じ部品です.
IMG_0617









櫓門の両端に、入り口や付け櫓を取り付けます。27の入り口は先ほど手順4で作った19番と同じです。33の土塀はカテゴリー内の「り方基本編」を参考にしてください。31と32の付け櫓は今更説明はないです。
IMG_0620IMG_0621









これが手順5の完成形態です。
IMG_0622




















手順6
櫓門の下にある門扉です。
IMG_0623




















手順7
ここからは石垣です。この石垣は門から櫓台の外側にあたります。特に説明はありません。ひたすら向きに注意しながら接着していくのみ!

IMG_0624IMG_0625










手順8
ここは先ほどの石垣の内側(本丸側)にあたります。右写真は45番に46の階段を接着した状態です。

IMG_0626IMG_0627









46の階段に47を接着。右の写真はさらに47に48をつなげた状態です。
IMG_0629IMG_0630









49、50、51を組みます。
IMG_0628IMG_0631









上で作った2つのユニットを合体させます。
IMG_0632IMG_0633










手順9
54と55を右写真のように接着する。

IMG_0634IMG_0635









それと、59を手順8の石垣に接着する。
IMG_0636IMG_0637









そして、櫓台につながる土塁56、57、58もつなぎ合わせます。
IMG_0638IMG_0641









今作った物と手順7の石垣そして52を組みます。
IMG_0643



















これで手順9は完了。
IMG_0644




















手順10
左写真の位置に53を接着。そして62、64を接着する。この時、隙間が空かないようにしっかり位置決めをしてください。

IMG_0649IMG_0650









残りの60、65、66を組み付け、61の地面も含め全てつなぐ。
IMG_0651IMG_0652









最後に四方の土台枠を接着します。
IMG_0653



















これで手順10は完了です。
IMG_0654




















手順11
土塀と石落とし

IMG_0655IMG_0656










手順12
先の手順11の土塀と手順6で作った門を土台に接着します。まずは右写真のように門を接着します。門の上辺は石垣から飛び出ないようにしっかり位置決めしてください。
IMG_0657IMG_0658









次に土塀。
IMG_0660IMG_0659










左写真は34の土塀。右写真は84の土塀。
IMG_0661IMG_0662









その他の土塀。部品が小さいので丁寧に作ります。このあたりの土塀は三重櫓にくっつく箇所があるのでノリ代の位置からハミ出ないように注意してください。
IMG_0663IMG_0664










手順13
71、72、73の土塀をつないで接着。そして67の櫓門の階段を付けます。
IMG_0665IMG_0666









さて、最終作業です。三重櫓と櫓門を接着します。
IMG_0667



















三重櫓を接着しますが土塀があるので隙間なく丁寧に位置を確認しながら接着してください。
IMG_0669



















ここまでを適当に作ってると綺麗に三重櫓が乗りません。その場合は再度土塀の位置をずらすなどしてください。
IMG_0668IMG_0670









最後に門櫓を付けます。ここも結構シビアな部分ですが、ここで大きく位置がずれたり変形している場合はもうあきらめましょう。もう一つ買って作り直してください。次は絶対にうまく作れるはずです。
IMG_0671IMG_0672










これで完成です。お疲れさまでした。
38 小峰城2


















38 小峰城7


















38 小峰城8