金華山岐阜城の作り方(参考です)

まず、作業を進める前に左のカテゴリの「作る前に」を読んでから進めて下さい。

これから紹介する手順は私なりの組み立て方なので、これよりも良い方法は幾らでもあると思いますが、
参考と思って見て下さい。
05 金華山岐阜城1A
















<製作手順>               
P04_last





作成は、この「作り方」にそって進めます。










<作り方の一>
CIMG0810ココで使うパーツ11~16を折れ線にしたっがって折っておきます。

注意としては、全て同じですが折り曲げは確り!
きちっと折る!それがキレイに作るコツです。




CIMG0814CIMG0815CIMG0816






左:天主台に12の階段を取り付け。
中:15の岩と16の階段を組み合わせます。
右:13の岩を作ったら天主台に組付けます。
  ノリ代に合わせ丁寧に接着します。天主台の歪み(ゆがみ)に注意して下さい。


<作り方の二>
CIMG0819

作り方一の時と同様、パーツを切り出し折り曲げを行なって下さい。




CIMG0818

複雑な折りもありますので、写真の様にピンセットで挟んで曲げると
作業がやりやすいです。



CIMG0821この岩は3つのパーツを組み合わせないといけません。
接着面がわかり難い部分です。
切り取る前にノリ代と接着面を確認しておいて下さい。
同じ色で指示してあります。



CIMG0824

岩が完成したら22、23をつなぎ合わせます。





CIMG0822

先ほどの岩に20を接着。





CIMG0825CIMG0826CIMG0827






左:岩の周りのパーツを組付けて行きます。 
  22、23の組み合わせたパーツを岩の側面にそって丁寧に接着します。
  そして、21も接着。
中:次に24を。 この辺りの作業はノリ代にきっちりと合わせるだけです。
右:25を接着します。


<作り方の三>
CIMG0833
金華山組立の最終工程です。
作り方の一と二で作ったパーツをつなぎあわせます。




CIMG0834
階段の石垣部分26と27を帯状につなぎ、写真の様に貼り付けます。
階段に起伏がありますので丁寧に作業です。




CIMG0835CIMG0836






左:山前面と後面の貼り付けです。
右:土台側面を貼り付けて、正面の岩パーツ32を付ければ金華山は完成です。

CIMG0832
最後に天主を石垣に貼り付ければ完成です。

(城の作り方は「岐阜城」のトピックスで紹介していますので参照下さい。)




sCIMG0839


















★正面から見た「金華山岐阜城」



sCIMG0841


















★後ろから見た「金華山岐阜城」


この製品は見てのとおり作成に難しい部分はありません。
ただ地形パーツが多いので貼り付け場所が少々分かり難いかも知れません。
きれいに作成するコツはきれいに折り、きっちりノリ代を合わせて行けば納得のいく出来になると思います。

素晴らしいでしょ!
金華山にそびえる岐阜城の雰囲気が出ている作りとなっています。
一度、行かれた事がある方には納得してもらえるんじゃないでしょうか。


にほんブログ村 歴史ブログへ 人気ブログランキングへ